原田老人福祉センター 2011年4月22日(金)
初めてのワード
(文字入力とチラシの作成)
(Word 2010)
※ サブの方の説明がとても親切でよかった。
※ 案内状が分からなかった。
※ 全てが初めてで、アドバイスしていただく方がそばにいてよかった。
※ わかりにくい点を丁寧に教えていただき安心して講習をうけさせて頂き
ました。
※ マウスをどこへ動かしてよいのかとまどうことが多かったが教えて頂いた
ので何とかできたのではないかと思います。
※ 判りやすかった。
※ 今日習ったことをもう一度復習して次に進みたい。ここへ来るのも心配
していたのですが来てよかったと思います。有難うございました。
※ 知らない点がいろいろあった。いろいろ使用方法がある事が分かった。
※ 後半、早かった。
※ 講師、ご指導の先生、皆様に感謝しています。
※ ちょっとわかりにくい点もあったがとても楽しかった。
受講者:9名 ( 60歳代3名 70歳代3名 80歳代2名 記入なし1名)
( 男性3名 女性6名 )
(パソコン歴 これから2名 1年未満3名 3年未満1名 3年以上1名
記入なし2名)
<ITリーダーよりひと言>
「パソコン」とは、から始まって、OS、ASの説明、マウスの使い方等
の基礎的事項の説明とワード2010を使って文字入力を実習した後、簡単な
チラシ(案内文)を作成した。講習ではwindows7,word-2010を使ったが受講生
でwindows-7を所有する方は1人のみ(XP:4人、vista:3人)、故にword-2007,
2003の所有者が大半と推定される。従ってword-2010とword-2007,2003の比較、
相違についても触れた。事実、受講者から自分の所有PCと画面が違うとの質問
があった。
予想したことではあるが、全くパソコンの経験のない方から入力はある程度
できる方とスキルにかなり差があり、講習のスピードが「速い」と答えた方、
「遅い」と回答した方も数人おられた。本講習の応募者数は8名で定員割れで
あったが第2希望者で定員を調整された。最近は本講習のような超初級者の
講習の応募者は少なくなっている傾向がみられる。最後の方で少し急いだので
分かりにくかったのではと反省。今回から裏表紙に より詳細な講習内容を書いた
講習予定を掲載し、講習時に説明した。受講者には参考になったのではと感じた。
0 件のコメント:
コメントを投稿