2011年10月18日火曜日

Wordで年賀状作成

2011年10月17日(月)千里公民館

【受講者の年代】30歳代 1人・50歳代 4人・60歳代 7人・70歳代 5人
【パソコン歴】1年未満 6人・2年未満 1人・3年未満 1人・3年以上・8人
*講師の先生が、ゆっくりと進めて下さったので、、良く理解できました。今日の受講は、たいへん良かったです。有難うございました
*わからない所も、丁寧に教えていただき、よく理解できました。又、講習を受けたいと思います。
*たつ年の、年賀状を自分で作ったものが出来そうで、嬉しいです。
*1度では覚えられないが、帰ったらテキストを見ながら、勉強します。今年に年賀状は、ぜひ、写真入りで送りたいと思います。
*写真入れのハガキが出来て、嬉しかったです。初めての写真入りです。有難うございました。又、よろしくお願いします。
*基礎知識が不足で、ご迷惑をお掛けしました。帰って、早速に復習します。
*もう一回、じっくり聞かないと? 。家に帰ってやってみます。

<ITリーダーより一言>
昨2010年10月発行・NHK出版の「ゼロからはじめる年賀状」(10月~12月教育テレビ送信)に、『新年を祝う語句について・・・「寿」「賀正」「新春」「頌春」など、1~2文字の語句は、目上の人(恩師や上司など)には使わず、友人に使います』 と、記載されています。本日のテキストにはこの語句を《賀春》と記されていることもあり、この講座は、≪ワード≫を入念に学ぶことがメインと?私見していました。 講師も、丁寧・入念に説明され、受講感想に、多くの方々が記されているように、「年賀状の作成が良く理解でき」嬉しかった方が、大多数と感じました。

0 件のコメント:

コメントを投稿