2013年3月27日水曜日

千里公民館講習  2013年3月25日(月)


 「インターネット入門とセキュリティー」
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
<受講者の年代>403名・608名・706名・803

<パソコン歴>3年以上8名・2年未満4名・1年未満5

       またく初めて3

 * 前半の説明が分かりにくかった。

セキュリティーにもっと時間を取ってほしかった(具体例を挙げて) 

 * 我が家のパソコンのセキュリティーが完全にできているか気になりました。

 * セキュリティーの事を初心者にも分かりやすい講座をぜひ開講してください。

 * 進行と周りのサポートがずれている事がある。 

 
<講師コメント>
ネットの検索閲覧の面白さが分かれば、閲覧の回数も自然に増し、

上達も早いと思います、
但し、初心者には面白さに到達するまでが問題だと思い、

検索閲覧以外の件にはあまり触れず進め、
まず自分でネット世界に触れて、色んな疑問、凄さ等を実感して頂き、
一歩ずつ知識の向上を目指せる事を思いながら、テキストの意に沿い進めました。
又、セキュリティーは、誰にも大事なことですので、今のネットの世界の事を取り混ぜ
油断したら、ウイルスがどのようにPCに悪さをするか、概念的にまず知り、
それに対して、セキュリティーソフトの役目、又弱さ等の実情を話し、如何にしたら
安全を確保出来るか、それには、セキューリティーソフトの更新の大事さを強調しました。
受講生の方も、セキュリティーの大事さを再確認して頂けたかと思います。

<ITリーダーから一言>
今回の受講者は 40歳代~80歳代まで幅広い年代で
PC経験もさまざま、何処に焦点を置いて講座を
進めるのかが難しい講習でした。
昨今の情勢からインターネットセキュリティーに
とても関心のある方が多いように見受けられました。
講習を通してインターネットの楽しさを知り 
より豊かに安全に楽しんでいただきたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿