原田老人福祉センター 2011年7月22日(金)
写真の編集と加工
( Picasa 3 )
※ 役に立ちました。難しかった。写真の講習をもう一度教えてほしい。(60歳代女性)
※ 役に立ちました。よかったです。少し難しい。何回も分けて自分のものにしたい。
有難うございました。(70歳代女性)
※ 家でもう一度練習してみます。(60歳代女性)
※ 写真の整理と編集の作業の仕方が少しは分かった。テキストの内容が少し
分かり難く、順序よく教えてほしかった。(60歳代女性)
※ 特に、写真の切り抜き、コラージュの作成が役に立った。(60歳代男性)
※ 今後も写真の講習をしてほしい。(60歳代男性)
受講者:11名 ( 男性3名 女性8名 ) ( 60歳代6名 70歳代5名 )
( パソコン歴 1年未満1名 3年未満3名 3年以上6名 不明1名 )
<ITリーダーよりひと言>
Piccasa3のダウンロードの方法、フォルダやファイル整理(移動、名前の変更等)
カメラや携帯電話のメモリーカードから画像の取り込み、写真の編集(画質の調整、
切り抜き、レタッチ、写真への文字入力コラージュの作成、ギフトCDの作成)等の
解説と実習を行った。
カメラ付き携帯電話の普及で高齢者でも容易にデジカメを使う機会が増え、
写真の取り込み、加工の受講希望者が増えている。また、アンケートの結果からも
関心の高いことがわかる。講習内容については、「理解できなかった」と回答した
人はなく、全員が理解できた及びほぼ理解できたと回答。目的はほぼ達成できた
と思う。アルバムのWebでのアップロードができたらと思うが制約上チョット無理?
事前の写真の準備が不足であったこと、説明をもう少し丁寧にすべきであったと
反省、今後研究したい。
0 件のコメント:
コメントを投稿