2012年7月1日日曜日

原田老人福祉センター  2012年6月28日(木)

ワードで暑中見舞い作成
  (Word 2010)












◎本日の講習でどのような事が良かったでしょうか?
※ すぐに理解出来なくても、横で先生がサポートして頂き、良かったです。
                                                                          (60歳代女性)
※ 2010年版を持っているが使いこなせなかったので 少しわかったので
   今回の分は家で復習します。(60歳代女性)
※ 暑中見舞いを年賀状にも変換できるので とってもいいと思いました。
                                  (60歳代女性)
※ 初心者ですのでゆっくりでよかった。(70歳代女性)
※ 色々ボタンの意味が分かり 大変役に立ちました。(60歳代男性)
※ 住所が再(〒)入力によって出てきたこと。(80歳代女性)
※ はっきりと判りやすく説明していただきました。(60歳代女性)
※ DVDを使って保存する方法、上書きする方法が良くわかりました。郵便
   番号から住所がでてくることがわかって嬉しかったです。(60歳代女性)
※ マウスの動かし方がまだなれないので。(70歳代女性)
※ キーの使い方を少し覚えました。(60歳代男性)

◎本日の講習で難しかったこと、判りにくかった事はどんな事でしょう?
※ まだまだ初心者で、カーソルで絵を小さく、ずらしたりする事がすぐに
   できない事が多かった。横で先生にサポートして頂きました。
   ありがとうございました。(60歳代女性)
※ ていねいにご指導頂き 良く分かりました。(60歳代女性)
※ 表示が小さくわかりにくいので テキストを見ながらゆっくりしなければ
   わかりません。(60歳代男性)
※ 特にありません。よくわかりました。(60歳代女性)
※ 頭の悪さを再認識しました。(70歳代女性)

◎今後教えてほしいことなどありましたら?
※ 古い写真をCDに取り入れたく思います。その様な講習があれば有り難いです。
                                           (60歳代女性)
※ デジカメの編集 CDの取り込み。(60歳代女性)
※ ワード エクセル。(60歳代男性)
※ ホームページの作成。(60歳代女性)
※ 今後は写真の保存などしたいと思います。(60歳代女性)
※ DVDを挿入して色々の歌手の歌や画像をみたい。(70歳代女性)
※ 機械の接続の仕方 USBとかのパソコンに再生の仕方等です。キーボードの
   内容、便利な使い方。(60歳代男性)

受講者:11名 ( 男性:2名 女性:9名 ) ( 60歳代:8名 70歳代:2名 80歳代:1名 )
                 ( 受講者のパソコン歴 これから:1名 1年未満:5名 3年未満:2名
                                                     3年以上:3名 )
              ( 受講者のパソコンOS XP:4名 VISTA:3名 W7:4名 )

<ITリーダーよりひと言>
    時間的に余裕をもってゆっくり授業を進めたつもりですが やはり早いと
感じた方がいらっしゃいました。原田は60歳以上の方対象なので 次回はもっと
ゆっくりを目指したいと思います。 

0 件のコメント:

コメントを投稿